●平成26年11月26日(水)
近くのお店をグループで探検してきた2年生。今日は、それぞれの探検でわかったことの発表会です。
2年生全員が集合し、1組、2組それぞれにまとめたことをお互いに見合いました。
紙芝居や大きな模造紙の発表だけでなく、ペープサートでの発表、寸劇での発表など、子どもたちの発想を生かした表現を見ることができました。
子どもたちも練習の成果を十分発揮できたのでしょう。みんな満足げな表情でした。また、聞く側でも真剣に友達の発表を聞く姿勢もみられました。
(公式サイトからの転載です)
Category Archive: 2年生
11月 26 2014
お店探検の発表会! 2年生
10月 08 2014
ピカピカきっず!歯磨き名人になろう! 2年、5年、あすなろ
●平成26年10月8日
市から歯科衛生士さんをお招きし、2年生と5年生が口腔衛生の学習を行いました。
まずは、口の中のプラークを爪楊枝で採取。それを顕微鏡とつながったモニターで確認します。
「わぁ!なんかいっぱい動いている!」「きもちわるーい」
衛生士さんから「これが口の中の細菌です。これが歯の間などに残った食べかすがプラークとなって残っているんですよ」と説明を受けると、みんなの気持ちは一刻も早く、プラークを除去しなければという思いで一杯になります。
プラークに反応する赤い試薬を歯に塗ると、みるみる赤くなる様子がわかります。「では、このプラークを上手に取るための歯磨きをやってみましょう」と、歯科衛生士さんに歯磨きのポイントを教えてもらいます。
みんな熱心に鏡を見ながら歯磨きを開始!「隙間は縦にブラシを動かすといいですよ」など、さまざまなポイントをしっかり実践しました。最後はみんなの葉にあった赤いしるしはすべて取り除けました。
「歯磨きってここまでやらないといけないんだなぁ」
5年生には2年生よりもう少し詳しい説明もあり無事全員「ピカピカきっず」になることができました。
(公式サイトからの転載です)
10月 07 2014
葛西臨海公園へ!2年生
●平成26年10月7日
前日は猛烈な台風であったのがうそのような好天に恵まれ、2年生、あすなろ学級が葛西臨海公園に行ってきました。新浦安駅では戸惑いながらもひとりひとりが切符を券売機で購入。「えーと、JR、こども、80・・・」と口々にいいながらボタンを押し、ひとりも間違うことなく切符が買えました。
「みんなの切符は子ども料金だけど、校長先生も子どもの切符で安くいけるかな?改札でばれちゃうかな?」と問いかけ、改札のボタンの色が変わることを知ると「先生!早く通って・・・色が違うか見たい」と興味津々。
「本当だ!大人が通る時は緑のランプだ!こどもはこどもって字が出るね」と問題解決。
出発前には大塚先生から、今回のめあてが話されたこともあって、電車の中でのマナーを守りながら葛西臨海公園へ着。水族館まえで記念撮影をして、いざ館内へ!グループごとに事前に配られたクイズの答えを探しながら、真剣んなまなざしでの見学となりました。ペンギンのえさやりか、サメやエイへのタッチかを選んで体験もしました。
お昼は近くの広場で、お菓子を交換しながら楽しく会食。帰りは少し疲れながらも、行きよりもよい態度で電車で帰校しました。
めあてを事前に確認したことで、電車のマナーをしっかり学び、水族館でもグループで協力してしっかり見学できました。また、あすなろ学級の2人も役割を持ち、1,2組のみんなと行動をしながら、しっかりと体験、見学ができました。
サメはざらざら、エイはつるつるだね・・・
(公式サイトからの転載です)
7月 14 2014
プカプカふわふわ プールで・・
●平成26年7月14日(月)
2年生とあすなろ学級が図工の「プカプカふわふわ」という単元で製作した浮かぶおもちゃを、実際にプールで浮かべ楽しみました。
それぞれの工夫で、色鮮やかな作品や連結した作品、校長先生を模した乗組員を乗せた船など楽しい作品ばかりでした。この後には幼稚園の園児がプールを使用するため、水位を下げた状態でしたが、浮かべた作品を動かすには絶好の水位でした。みんな思いっきり楽しみ、笑顔がいっぱいでした。
(公式サイトからの転載です)
6月 18 2014
トマトも赤くなりました 2年生
●平成26年6月18日(水)
毎朝、自分の育てているピーマン、ししとう、トマト、ナスに愛情と水をたっぷり注いでいる2年生です。
ピーマンが大きくなり、ナスもふくらみ、ししとうも可愛らしくも確実に大きくなってきました。トマトもようやく赤さを増してきました。大きくなった実からそれぞれが家庭に持ち帰っています。トマトもそろそろですね。
(公式サイトからの転載です)
5月 29 2014
野菜がぐんぐん育っています
●平成26年5月29日(木)
2年生はピーマンやナス、ミニトマトなど自分で選んだ野菜を育てて
います。毎日、登校するや水をやり、こんなに大きくなりました。
(公式サイトからの転載です)
5月 15 2014
2年生 運動会の練習
2年生、あすなろ学級のダンスは、人気ドラマ『弱くても勝てます』の
主題歌 嵐の「GUTS!」です。
今日は、最後のきめのポーズを練習。
それぞれに、ポーズを工夫しました。
運動会でのきめのポーズ楽しみですね。
|
|
坂本先生のグループは、どんなきめのポーズにするのかな |
|
(公式サイトからの転載です)
3月 04 2014
6年生を送る会
平成26年3月3日(火)
6年生を送る会 卒業式まで13日
在校生は、『6年生に感謝の気持ちを表し、卒業をお祝いする』
6年生は、『卒業の意識を高める』 というねらいのもと 『6年生を送る会』が、開催されました。
各学年とも、良さを生かし工夫し一致団結してすばらしい発表となり、ねらいを十分果たすことができました。
『真剣さ』があり、『本気』がいっぱいで、胸がジーンとなるような感動的な場面の連続でした。
6年生の発表のあと、サプライズで、6年生一人ひとりから、担任の先生へのプレゼント
担任の先生は 『 心の中の涙 』 が流れていたように感じました。
6年生入場 拍手で迎えました |
全校合唱 「夢をあきらめないで」 |
3年生 『はばたけ6年生」 |
3年生 息の合った、いい演技でした |
1年生 「忘れられないおくりもの」 |
1年生 役割をきちんと果たしていました |
4年生 「6年生へのエール」 |
4年生 組体操を披露しました |
2年生 「四つの色 Four Colors」 |
2年生 立派にできました |
5年生 「6年生のいいところ」 |
5年生 「6年生をよく観察していました!」 |
さあ次は 先生方の発表 |
先生方 「明日へのマーチ」 |
6年生 合奏 |
サプライズ 担任の先生にプレゼント |
6年生担任 思わず涙が・・・ |
代表児童 おわりの言葉 立派でした |
ご卒業おめでとう |
教頭先生の話 |
卒業の思いを胸に・・・ 6年生 退場 |
(公式サイトからの転載です)