Monthly Archive: 10月 2011

10月 28 2011

計画委員によるあいさつ運動が行われました

平成23年10月24日(月)~28日(金)

「あいさつで、あたたかくなろう」「進んであいさつしよう」「あいさつを習慣に!」 などなど大きな声で、呼びかけをしていました。 みんなはつらつとしたあいさつを意識するようになりました。

 

ae1e4c28ba1751aaecade19d35fc6654
おはようございま~す
680b67cc72824d479ffeff2c57aa6fbe
おはようございま~す
f8a7d4a007ba3d6bb48479e1d333c777
元気にあいさつをしましょう~

10月 20 2011

6年生 日光修学旅行

晴天の下、とっても有意義な修学旅行となりました。
1組目標 『一人ひとりが責任を持ち楽しく思い出に残る修学旅行にしよう』
2組目標 『みんなで協力して小学校生活最高の思い出にしよう!』
宿泊先 丸沼温泉 環湖荘


859748d14c5ff3721d75671a79791142
学校に集合、みんなワクワクです
5c659322564f5fa662bb4f43e90add06
日光東照宮 陽明門
327822c081bc5e15b2848224a760c062
見ざる 言わざる 聞かざる
10db109f0fa86756ee6e9abbd87b5106
竜頭の滝
7e67ce4487c17d129bf0ff3e1063a3d2
これから、戦場ヶ原ハイキング
94add87f0ed9a2878a72177ac91c05f1
環湖荘着~入館式
3fc1570625463f4c548aacf9ad970e7b
環湖荘でのおいし~い夕食
dd5d8146614c0b03f96c65001910855f
水槽のあるニジマス風呂
aa02fd0acb46ed3f7888631e2c939f33
2日目朝の散歩 気温は4度でした
af08a6a9024e08a79493c016ce3d6b34
女子はみんな元気です
d1ed443dccae42e1cc47fea3781711f5
華厳の滝
025a7296779f8fe45f58b0e94f8a5001
足尾銅山見学
151939afdfc0c3b519bd53e05c5288c0
ボタンを押すと説明が流れます
adc026a930870588c7a735feac6563fc
鋳銭座入り口前にて
103200b7ce4cec3ee580ad91d4ed606b
砂防ダム

10月 17 2011

5年生 幼稚園との交流

 

5年生が美浜南幼稚園年長さんと交流をしました。
小学校に入学したら、兄弟学年となります。


2f12004c9d92b9d73d70607b85639f3e
ソーラン節 カッコいい
62af61bbafedbfb8d285e7c4dc0c6075
2人組みになって・・・
ed81ed2aeb60ec691e2b2b3ec0b629dc
幼稚園生と手を取り合って
7a1069897bbc0151218e9b9ccf05d1b4
フラフープを使って、みんなで協力して
94669ecaffdc61414eb2311b6aba4c53
どこのチームが 早いかな
0eec65a82fbeb5d8f80fd67b31cf5e02
とっても楽しいときをすごしました

10月 14 2011

5年生 家庭科

家庭科 『ミシン』

5年生が、保護者の方にもお手伝いをいただき、ミシンに挑戦しています。
ナップザックを作ります。

 

b3a38d2de64af3ddbcaad9ad58f20611
縫い始めと終わりは 返し縫
132373066fb3bf9997e050f0a012f2c6
まずは練習用布で ためし縫い
12b3002ecfa58ad0434695554c8a031c
慣れない手つきで ゆっくりゆっくり
8b790d7d54157b35dd400550d1f351a0
 ミシンでナップザック作りに 挑戦
ff0d57bd382cb0fa0f99cca2645b221d
縫いしろを取って・・・
9c4ce3728c218e2180cd3bec8ddd2ac6
そうそう、まっすぐに・・・

10月 14 2011

1年生 幼稚園との交流

幼稚園年長さんが小学校に来てくれました。
1年生は、たくさんのコーナーを用意し、楽しい遊びの紹介をしました。

a79ab8d070b5e46a20e57bd952bb1ad3
小学校の昇降口 1年生とペアを作ります
4700ed4ae3dfbb9448853b970a879a3f
1年生がいろんなコーナーを用意しました
d7ac561bc37761aa08dd3242a40077ad
くじあそび 同じのはどれでしょう
3fb91cb776bef4fc82086348698b1532
やり方を説明します
0190a3c6bfe4a24a4ccd425f66a69c3c
やった~  つれた~
930b7d552bf995ecdd5f15ac5e15c824
 わなげ 入るかな~

10月 07 2011

2年生 校外学習 葛西臨海公園

2年生校外学習 葛西臨海公園

92ec50e3d32c62d418f598b4157afcc0
 2年生全員で記念撮影
5c4c5ab6e3bf381d7d4b37be97ce61d6
みんなで楽しく おいしいお弁当
6951f823670e8054fde32d9c887a6816
お弁当の後は、みんなで遊びました

10月 06 2011

学校だより10月号

学校だより10月号(PDF形式)

10月 06 2011

1年生 夢の島熱帯植物館

夢の島熱帯植物館に行ってきました
 

da65ea1acd1b2497da5ad0f23008a228 9c62060f69ada12b58666dd5f48529ce f80a65f98af21b4f8218a40c05260342
e7fb370193b7c6bdb26b04977160c412 f1c228e4c4fd837cc0614ce6c224afc8 57565e385eba239e7d46f3e139f34efe
7668c45e0b8ccb47f81a26daea68277f d952efe9b7c8ddac6d6d581322e82f8b 82f1cf14b4281b90ba233019176aca40

10月 05 2011

6年生 第44回小中学校市内音楽会

9月から練習を重ね、とっても立派な発表でした。
6年生、本当によくがんばりました。

   

da85bd297bc0a3d39d9c0467e8dd4a51
合唱 『今日から明日へ』
ちょっと緊張気味
6751e9d4fc9fead4b4bdb254de9a26e8
合奏 『映画パイレーツ・オブ・カリビアンより』  彼こそが海賊
84b2fb654d8aa311e51e731718ad3a2a
態度も演奏も
とってもよくできました

10月 05 2011

3年生 郷土博物館

平成23年10月5日(水)

3年生 郷土博物館 『昔のくらし体験』

昭和30年代の町並みの中、もやいの会の方々に教えていただきながら、いろいろな体験をしました。
むいた貝は、佃煮にしていただき、学校に持ち帰り、給食でおいしくいただきました。
イワシの丸焼きの味は、最高でした。


c97cfa09dc0e8aac183e90028c3994ba
アサリの貝むき
c909c160f4e713bc2f7a57cb3e014cbe
よく見て こうすればきれいにむけるのよ
e2867345f40f5f70c5d9bdefcbd8729d
ここに歯を入れて こうやって・・・
a3cff534fb3c1f711ad105eafd2d6d3a
ここでは、洗濯板を使って 洗濯
46bb185f95bf44ad39239038ce6dbad2
駄菓子屋さんで、お買い物
419536fe2d9f5f9c28c3f8b65348eb1d
昔の遊び体験 たのしそう
636f5935cae7b2cd18c513cdfb272c7b
七厘で いわしを丸焼きに
db2b09cfa48da817f4a1c4e6063dcc67
けむい~ 目が痛~い
36ae0d2b9ef337865e7eed7826eb5338
その場でいただきました  感激

古い記事へ «