Monthly Archive: 12月 2011

12月 22 2011

学校だより12月号(2)

学校だより12月号②(PDF形式)

12月 22 2011

2学期 終業式

校長先生の話
1. 今年を振り返り、新しい目標を持とう
2. 年末・年始の伝統文化に触れよう
3. 親戚等の方々と、たくさん話をしよう

冬休みの生活について(中野先生より)
1. 規則正しい生活をしよう
2. 家庭でお手伝いをしよう
3. お年玉は、親と相談してから使おう

どんな話があったのか、聞いてみてください。

 

759eeeb4ee6dc8a4309e0f8e1283731e
校長先生の話
44cc9a7daaa28579c454ea5a19325c83
冬休みの生活について
4695f51bfbb5d0263729401ca9c4e8c5
縄跳び検定の表彰
5bc8767f09b2cff189244bb191c298ca
表彰を待つ子どもたち
f72a2e9575a70875dfe69ed8b9598501
明るい社会作りポスターの表彰
e19250bc6ecc041a9ffdceeba56f40d2
吹奏楽部の演奏にあわせ退場

12月 16 2011

3・4年生 東京ディズニーリゾート『魔法の教室』

みんなで、かけよう『きれいの魔法』

東京ディズニーリゾート・パークの現役キャスト2名が、学校に来てくれてました。

「おそうじ」 を通して、パークの「様々な仕事」「きれいにすること」「チームワーク」「リサイクル」などについて、教えていただきました。

5d44025b17edf8ac52fa94b1aef5f1df
パークのいろんな仕事の説明
0311360cf7b799ce84e9e1f9a0d81277
パークの ほうき・ちりとり
38c37cacca27016e14eb8258fc310c42
さあ、みんなでやってみよう
156fca24fdd85507e48f6948d7aa8a31
全員、パーク流の清掃を体験
c823b2fa860641e9ffcc703cbc7a4539
『チームワーク』で、おそうじ
b24e3139d525042eedf8e7d66f613a16
キャストから終了証をもらいました

12月 15 2011

『おはなし会』が開催されました

PTAのお話クラブの方々により、毎学期末「おはなし会」が開かれています。
今日の内容は、
おはなし:はなのあなのはなし、こんたのおつかい
パネルシアター:やさいのおなか
おはなし:グリンチ
工作:むくむくおばけ
楽しいときをすごすことが出来ました。

71bb2be70e0ff28c1bbd278c22e9f851
パネルシアター  やさいのおなか
fa88e6f7115f5e3acc46f4c2d5c52484
工作  むくむくおばけ


お話クラブの方々、準備~運営ありがとうございました

12月 14 2011

吹奏楽部 クリスマスコンサート

昼の時間帯を利用し、多くの観客の中で、吹奏楽部によるコンサートが行われました。
演奏した曲は、1.星に願いを 2.聖夜 3.ジングルベル
これまでの練習の成果を発揮し、きれいな音色を聞かせてくれました。

c5ec1a5aeebaecf8c49d67f274d6d057 c6abd7ca126681484c9c53826744bc7a 1e90e933efe8eaffb8473f79a0907328

12月 12 2011

学校だより12月号(1)

学校だより12月号①PDF形式)

12月 10 2011

PTA運営委員会

PTA役員による運営委員会を、ほぼ毎月第2土曜日に開催しています。
今回は、美浜地区の自治会長さんにも参加していただき、ご挨拶をいただきました。
定例活動報告以外の主な内容は、以下のとおりです。

① 自治会長さんから(3地区すべて共通ではありません)
☆ 地域でパトロールを行っている
☆ 1月にもちつき大会を予定している
☆ 子どもを対象に、樹木観察会を開催した
☆ ボランティア活動を充実させている
☆ 自治会の活動を充実させていきたい

② ホームページとメール配信について
☆ 現在、活用している緊急メール配信をより幅広く活用していこうとする意図から、
   新しいシステムの導入を検討しています。
詳細はプリントをもってお知らせします。
☆ PTAが中心となり、ネットボランティアを募り、ホームページ開設を検討しています。

運営委員会の内容については、後日、「運営委員会だより」が発行されます。

12月 09 2011

1年生 学年PTA活動『リースづくり』

親子で協力し、素敵なリースが完成しました
とっても楽しく、作ることができました
一番張り切っていたのは、おかあさん・・・ かな?


a8fe74862c7e3ab8a072202386401b21 ff05b8d81527a7b5a85282d546a4e50f cf7a1f92cf274c13ff633f7c2f314897
990c146464470efbc197069146a82776 28440adb22de9e3de5bf5e6f7980bcde 14a45335f33865babed9242dacbcc8a1

12月 08 2011

5年生 PTA活動 しめ縄完成

廊下に掲示しました みんな力作です

5年1組の作品
1f2772fee9bd40d758cd8ed28142e518
5年2組の作品
ab98d181799b4c997d8b5030af77a252

しめ縄作りがスムーズにできたのは、 事前に保護者の方々に、わらの選別をしていただいたからなのです。
ありがとうございました。
ce0cf9b2d34035f4e61d296bb0a544ce

12月 06 2011

5年生 しめ縄作り


5年生がしめ縄作りに挑戦しました。 

0e8d2ce0557b41f04acfb4140ea0fbf7
先生の説明を聞いて
34abff37c0052e093f3ee664aa779e03
飾り付けはすぐになくなりました
66e12e6aa863a737aad3b4eb366ef651
わらを、水にぬらしてたたいて
0391dc91aed8bb750f57f93bf39dc73d
ねじって、ねじって
2f0d5eba4a175946dae80c5362b110c2
親子で協力して
467b08665717ea6bed1ac3cfb19082da
しめ縄を作ります
da875248be89aec121191e23038fc2f6
アドバイスを聞きながら
2dfdcae29b0fdcce2d4c48e85178dd05
しめ縄の完成です
4e221d820c2ac1116d16bfd924b90b36
校長室前にも飾りました

古い記事へ «