Monthly Archive: 1月 2012

1月 31 2012

5年生 番組作り(1)

浦安市広報番組制作担当のプロの方々に来ていただき、番組作りを体験します。
今日はその初日、番組のつくり方~役割決め~どんな番組にするか~テーマ などについてお話を聞きました。
テーマは 「 学 校 紹 介 」 にきまりました。
今後は、台本作り~実際に撮影~(編集をプロの方にお願いして)~まとめ  あと3回を予定しています。
幼稚園との交流会で発表することも考えています   どんな番組ができるのでしょう 
楽しみです。

fcc3e31f58fb8e392da0da163ea0ac75 6f570f9fe8b22538e2e560f41dcfcdc7 d8e5ca221c3e80aec862b53c80f67ff2

1月 31 2012

2年生 昔の遊び体験

 

お手玉、紙トンボ、こま、ビー玉、輪ころがしなどなど
市民大学の方々に、お越しいただき、教えていただきました。


e5dd407c2df441c4d70fa1b5f86fb71e
はじめの会
3b9aca4cd3d9f7c59b4c8ea3d9087ca2
ビー玉
3a73362e089e84f1ebf8f4272cef3233
お手玉
3063620ddc3f875027dddd9781fc01b7
こま回し
056486d3240e3f5c7c01c764282279f7
紙で作った 紙トンボ
0df0fc7835ba730694ff077bace5b9ad
輪ころがし
 

1月 31 2012

3年生 ドラムサークル

平成24年1月31日(火)

3年1組、3年2組が、ファシリテーターの飯田さんをお迎えし、楽しいリズムを刻みました。
今回は、トーンチャイムを利用し、素敵な響きも体験することができました。

 

b9f5a6ad9e2c9b2bbe547e21f00d6a22
  軽快なリズム
94c787e3c383ecca19c101e649292b0b
  となりのドラムを
bd825037aa71357f268fce0a9f8eebc6
  みんなノリノリです
6c8b835d50c68bfa4d59ccc613d4df2e
  トーンチャイムで
8d70cb6cf9db5f5db00f53e3f9d858fb
  澄んだ いい音です
6f6c4e522c4e2a890432cf59bcff65dd
  風船が浮いているときにたたきます

1月 30 2012

菜の花種まき 春が楽しみ

今年も、市民大学の方々の力をお借りし、菜の花の種まきをしました。
堆肥、石灰、化成肥料をまき~土を掘り返し~マルチを敷き・・・ 寒さ対策も万全です。
桜の咲くころには 黄色い花びらが見られることと思います。

 

fb01640a13cf99b67582420efbcefb37
堆肥 石灰をまきます
bdc3f2acead2325918ad332b81d17eb6
耕運機で土を掘り起こし
3ed4f1271bdd63c2fa5f01c5718cb5d5
黒いビニールマルチをしきます
643299f78158c806991d6b51fad42011 4268791dbd027b5295b8e7bb1c54233d

1月 27 2012

5年生 夢の教室 ユメセン

バルドラール浦安の小宮山友祐選手をお迎えし、『夢の教室』が開催されました。
小宮山選手とともに楽しいゲームをしたり、小学校時代からの小宮山選手の思いを聞いたりして、
「夢を持つことの大切さ」 「仲間と協力することの大切さ」 を教えてもらいました。

55e0f16b511e209d2acda35947aa2bfc
ユメセンの旗
a625fc8c7a05cdd2ddd2a0365f2475a7
罰ゲーム ちょっと恥ずかしいかな
a4e0dde3ba525af48efaf3c97c588a7f
さあ、これからゲームのスタートです
fc42e21d9761268e68ce8a8c0bed0bef
皆で協力、動いたらスタート位置へ逆戻り
71a1286f5bb7dadac990c0bee2076f4f
小学校からの体験談~くやしい思い・・・
0c5bd5b6a069a4dfc80a94db95917a83
夢を持つことの大切さ・・・

 

ca72b9d6a2e1510205fb1e9f162ea234
よくがんばりました
d70bd3de73abb234b6c7e1dff3112ee0
ボールをキャッチ 動いてはいけません
542398df6efb433a0536679451ae60d9
協力の大切さを 聞きました

1月 27 2012

3年生 リコーダー

平成24年1月26日(木)

学習参観 3年生は音楽の授業「リコーダーの音色に親しもう」
リコーダー協会の笠松先生を講師にお迎えし、自分のリコーダーを演奏したり、いろいろな種類リコーダーのいろいろな音色を聞かせてもらったりしました。

 

65d7391442dec62e1eedd5c726048ad1 149497e49425992b3ef5bda3e273961e 0971026d8536b4725736a32d80239d46
67c8786394bad5c10ec8f4e9e3283eba f48a0d195fd68ac19131c72f0c30cab3 cf3405ac45bc1f6c26aa3f6425d4e26f

1月 26 2012

学習参観

5校時 全クラスで参観授業が展開されました。
それぞれ、クラスらしさが出ていた授業となりました。

8fa876b939a45b22b02f1a7ae8b6a1a0
4年 ラインサッカー
a62691c8b0be64ee3cc3ba2b371817f4
4年 おもしろクイズ
23314848dea665ce678681c2a35a964b
6年 一筆書きのヒミツ
69ad0d051280c28a32e5c4016389c300
2年 大きくなった私たち
fa32caf3214b2be255e62bce6995e862
6年 ソフトバレーボール 
defaa0cf8e6297f7a7cbd2aeec522bc4
5年 校外学習に行こう


b155e0a46f5312710eaae8335e844765
発表を見る 保護者

1月 25 2012

被災児童生徒就学援助事業について(再)

被災児童生徒就学援助事業について(再)(PDF形式)

平成23年度再募集です。
既に、手続きを済ませている方は、今回の対象にはなりません。
平成23年度最終申請締め切りは、2月20日(月)となります。
平成24年度の申請につきましては、新年度にお知らせいたします。
希望される保護者の方は、書類を学校に用意してありますので、担任に申し出てください。

1月 24 2012

久しぶりの雪・氷

久しぶりの雪・・・氷・・・ でも、子どもたちは 元気です。

a3e6b22860dda3f7bca0849dc1765dfe
築山に積もった雪 グランドは一面氷
9b127f2381aa7d3a978a54bcbd7914a2
学校前の交差点 ツルツルの氷です
1841aca88bb722f1191d2bff857c3079
体育館裏の道路 ガリガリです
567358ad78b046338d4f8a0cb81f0c7c
業間休み 築山の雪を求めて
b122ab39c19a5447cde4e7d6b8ea03e7
みんな、元気に遊びました
aa04471d6fcced77cc01fd6fd0a4b5d7
 たくさんあった雪も なくなってしまいました

1月 23 2012

サケの卵 ふ化

月曜日、待っていたサケの卵が 2匹ふ化しました。
元気に泳いでいます。


どこにいるか わかるかな?    中央右下にいます


目としっぽがはっきりと分かります

古い記事へ «