Monthly Archive: 2月 2012

2月 28 2012

5年生 番組作り(4)

今日は4回目(最終回)、これまで作成してきたものを編集してもらい、完成品の試写会です。
映像を、じっと見つめていたり、歓声が上がったり、笑みがこぼれたり、どれもすばらしい作品に仕上がっていました。
今後は、幼稚園との交流会で小学校の紹介をするのに役立てて生きたいと思います。
さらに、保護者や全校の児童にも、披露していきたいと思います。

e03671e0941f63b0c1a24f1d8fd3d407
 8班の作品を全員で視聴
217285b494442aa6b8afcbfe93e1a4f0
 番組作りは、協力することが大切です
c56548f30ef2d567666ae72943e59926
 情報は、分かりやすく伝える事が大事です

実際に番組作りをすることにより、その大変さや作成の裏側を知ることができました。
子どもたちにとって、貴重な体験となりました。
ご指導いただき、編集までお願いした、クリフラップの皆様 本当にありがとうございました。

2月 28 2012

4年生 のりすき体験

郷土博物館で、『展示室の見学 ~ のりすき体験』 をしてきました。
試食でいただいたのりはおいしかった・・・。 自分たちで作ったのりができあがるのが楽しみです。

 

7a21016f2c2af69e979dadffb286454b
 ロビーでの説明
368f8b48fef239e733e1c5fc4937d39b
 のりについての話を聞きました
3eac8320fbe0c086a4288f1b274cd9c6
 こんなふうに のりは育つんだ
98dbad4f8865dcec7e8389fffb0b2883
 のりを細かく刻みます
44e2a86fa90a3da13650684698ecaacb
 さあ、いよいよのりすきです
941722dcd9f7a65b4deb2dffd0048826
 待っている間 のりをいただきました
aeb06cde6ab4775dd3b8ddd32037f384
 まずは、のりなしで練習
62c6cf68700344f6a674ad2d220cb664
 ひとりひとり、マスに流し込みました
9354ad44a5db48e0904016c5164ad5da
 さすが、上手 きれいに出来上がりました
95ba7b69611f86d46c5d8a43b9bbc119
 自然と拍手が沸き起こりました
8ac5cc280a61585c17b029aa9da4b8c6
 のりの脱水機 紐を引いてまわします
6005b47d8c7c9bd7d199f302c2c65483
 できたのりを、干しています


午後、今日作った海苔を持ってきていただきました。


0e8692e303a6cf5ebc6045f867ad6d9b
 海苔をはがして一人3枚ずつ皆で分けました
d47efa3a710335d9be92b1b7202764a8
 深緑になるまで焼いて食べるんだ
3e238259055adae3f896efac6031421d
 最後には、質問に答えていただきました

郷土博物館の皆様、もやいの会の皆様 本当にお世話になりました ありがとうございました。

2月 23 2012

6年生 ブライトン料理教室(2)

6年生 ブライトン料理教室2(6年2組)「第13回 ホテルシェフが教える小学校家庭科調理実習」

料理教室の目的
1. 郷土に愛着を持ち、みんなで協力して食事を楽しむ態度。
2. シェフとともに料理をすることにより、働くことの意味や楽しさを理解する。
3. お世話になっている方々を招き、感謝の気持ちを表す。

総料理長さんより 『仕事をするということは・・・』
1. まずは、見習い 厳しい修行の毎日 挫折するな
2. そして 挑戦者 お客様においしいといわれたい もっとおいしいものを作りたい
3. 後進の指導 若手を育てる

 

P1400331
早朝から下準備 ありがとうございます
P1400892
食材の多くは、ホテルで下準備
P1400800
はじめの会 食についての話を聞きました 
P1000186
シェフによるデモンストレーション
P1000182
食材の、生の味を知らなくては・・・
P1000198
食べたい人~ 元気よく手が挙がりました
P1410003
調理開始です
P1400977
 包丁の使い方
P1400990
タルタルソース作り
P1000285
          総料理長さん自ら、
P1000271
      直接子どもたちの中に入って、
P1000260
 教えていただきました。
P1400932
具いっぱいの食べるスープ 出来上がり
P1410099
交通指導員やお茶の先生を招待して会食
P1410011
シェフを囲んで会食
P1410043
会食中に、インタビューを受ける児童
P1410068
シェフから『仕事』についてのお話
P1000345
最後に記念撮影

2月 22 2012

6年生 ブライトン料理教室(1)

6年生 ブライトン料理教室(1) (6年1組) 「第13回 ホテルシェフが教える小学校家庭科調理実習」

家庭でできるフランス料理2品
『鮭のガレット タルタルソース添え』
『千葉県で育ったお野菜とバスタの具いっぱい食べるスープ』

総料理長さんより
1. 料理を作るのは大変なことです 体験してください ( お母さんに感謝 )
2. 千産千消 千葉の食材を知り、食文化を知りましょう
3. 班で協力し、チームプレーで取り組みましょう

d53e2cecaa6cc1df19feed9070724a75
 いよいよ 料理教室の始まりです
27512faac9fccf411ba552606e76298e
 包丁の使い方 きるものによって使い分け
c41521560496820038fadf3844d068fb
 食材の説明  白い・・・にんじん?
65bd7d29dd5d234960e106d0703f437f
 料理長さんのデモンストレーション
9409cc7a2ebbf592512796133ac9bf83
 食い入るように説明を聞きました
71e21c8eaaa9f73b6c26a0d6f25367a6
 どんどん仕上がっていきます

 

2b06d4783a3f33614ebd87e753072386
 マヨネーズ作り  おも~い
626d09e724a077cb6f9175623454ac52
 5.5kgサケをさばきます  すご~い
d5dccb607fd2d1df2dd99f0829921034
 調理開始 総料理長さんも直接・・・
8c9a3616803ad9282611169302296df8
 アドバイスを受けながら・・・
d3e411a84771fe032d12fe1e104250c3
 一つ一つ丁寧に・・・
5115fe60ced3d10754045df1c1a1f21d
 シェフに手伝ってもらって・・・
6c6b9c63f5668895fceb6c292b000f2f
出来上がり  おいしそ~
6fc096973a2e8792e49f682450355f95
みんなで 会食  苦労話も聞きました
09c4f370fb7f07dbd2448b0c10bf5ecc
総料理長さんから認定証をいただきました
80645480269e8e30c2ce7dfa1728f4fd
シェフからのお話
09275285c89af159136653dbf20c09c9
お礼に 合唱を披露しました
9c403bb70bd76d1460bdf9dc503ccf9e
全員で記念撮影

2月 21 2012

プール工事開始

プールの工事が始まりました。
まずは、仮囲いの設置。
6月中旬には完成予定です。 今年は学校のプールに入れます。

 

5c773791d4deb10dba154437d542cd38 e0b0cc5b849fd23e137c392fdd310050 b26cbbfeb88e501d9e9dcdba4e213b6e
8e35eb9d699948ae5fb02f37b46b572e

2月 18 2012

ミニバス新人戦 決勝トーナメント

ミニバス新人戦 決勝トーナメント (於:総合体育館)

1回戦 日の出南小と対戦し、とてもよく頑張りました。
悔し涙を流す選手も見られ、今後の活躍が楽しみです。

6c82ae3d9b59d8ef58022d8bb826e2ea d24807aa28cf8426cd3ed8ccb5f305c6 3711b326e89b2e1964541a361f5f2162
88ef583231a56d1764ed03feffb222c6 d6fca8fb9e84ff1f9456706590807bfa 317f9b23c4016e5dce842e7a2621cbc7

2月 17 2012

6年生 校外学習(国会議事堂・科学博物館)

晴天の下、班で協力して電車を乗り継ぎ、校外学習に行ってきました。


c680653f21f599c10f3751c57f06daee 6437c6348c9bfe358af3ae148eeda4f4 336d7c80e33af7c965d7dbd5bdd409b6
86e179681d47556d1e09d258e07161d2 6d6f580337446f01cbe10b4986ab3d31 74811db97f0d1ab0567a8c271a27e5ee


SANY0114 SANY0112

2月 17 2012

3年生 校外学習 『鉄鋼団地見学』

保護者の方々にも協力いただき、鉄鋼団地に行ってきました。
工場の方の説明を熱心に聞き、浦安市の現状を知ることができました。

67f9244740875604874a449202b70a6e 8fff2361454ff0e8e52befa277cc6ada 99f6b6c6faa16baa23110f0e4fdc29c3
09be716fa4a4e6ff3d9a045313c380e0 f7fd8830fccedb283324fe18a5a48242 72475f60a14b9c902edb5dc4af89b603

2月 16 2012

5年生 番組作り(3)

1・2校時 1組、 3・4校時 2組

今日は3回目、各班にアドバイザーとして一人ずつスタッフの方についていただき
自分たちで考えた台本に添って、役割を分担して、撮影を行いました。
テイク1・・・  うごきま~す 5 4 
  1 スタート     テイク2・・・   
どんな番組ができるのか 楽しみです

 

e2c9be093a0c23b7ebc71928dd803a72
4人のスタッフがきてくれました
bc5c239d1ff0a17c8e46c1891b4111df
班で今日の内容の確認
7f6a58f5e123662e99f933e1310c0b1b
撮影です ディレクターの合図で・・・
274f4f9bc0f64f641b6f2186d2ed6392
真剣なカメラマン
f5b7c48c3b71be8964479df7f895c21d
校長先生にいインタビュー
343ce9e9fa4de166e6bb80da03dbad52
緊張気味の出演者 

2月 13 2012

4年生 雑煮づくり

平成24年2月9日(木)1組、10日(金)2組

日本各地の雑煮の特徴や作り方を調べて、前日に各班で材料を買いに行き、協力して作りました。
保護者の方々にも、お手伝いいただいて、
とってもおいしい、味わい深い雑煮が出来上がりました。 うま~い! おいし~い!

 

4年1組

699261cea1b1e3170f4b8f414aa5461d 31b311d3748949a94cdb81e5c29946e4 14ef40fd6e3e877f9d60e585163066f7
a258a812b0b76909ce827f422454f749 bd357a6cddecd0154d56ec7d42698ab8 907beb6ff92ee4cd1e941ec53d084e9a

 

4年2組

e549388e5394cb8bc27aedbace602b35 d698630ed8564cf4fc1113fc9b9fe96f 3eae41fd793b1423080016ec6bdf0d57
3b018e8a5e012f05f95ee620635702b0 410bcf1c1f74c11e3ac4e8d010711798 859b1234780b9afe969910437a209285 

古い記事へ «