Monthly Archive: 5月 2012

5月 31 2012

陸上部 オープン練習

大会当日に使用する明海大学の陸上競技場に行き、練習をしてきました

31b45ab649ca97ee8f1d4ca774a9730a
グラウンド中央で、大きな声で準備運動
90dc775c566bb889135cfd02eed4ccd7
大きなトラック、タータンの走路 ちょっとドキドキ
  新城先生の大きな声につられ、

不安も吹き飛び、

思いっきり走ることができました。

bc1dfe5578fcd5d2de53c4208a17b22f
すばらしい ハードリング
6eb5f602394ccabce358f2c6a2bcd96c
短距離走のスタート
71ff5ef99807c1a9eb7920fe0719dae0
走り高跳び 100cmに挑戦

5月 31 2012

2年生 学区町探検(公園)

近くの公園は?
南第一公園などに行き、遊具で遊んだり、ありや団子虫を見つけたり、花で輪を作ったり・・・! 探究心旺盛です。

016aa9ca33ad3aa5f9f48847aa1a0515 4c330c73b228a7e526f1741fd5dcd6ab 645265b7ccf42c18a59c2759037c9c7a

5月 31 2012

5月 全校集会

今日は内容盛りだくさんです
① 校歌斉唱
② 新しく着任された先生の紹介
③ 委員会からのお話
④ 市内陸上大会選手紹介
⑤ 校長先生のお話
・ 運動会とてもよくがんばりました。
・ 陸上大会がんばってください。 「敵はわが身なり」 「80点主義のしぶとさ」
・ 6月は梅雨の時期 怪我に注意。
・ プールが始まります 安全に! めあてをもって! 取り組もう。
・ 避難訓練で話した もしもの時の家族との約束(話し合い)  2割ほど手が挙がりました。
・ 6月15日「千葉県民の日」市内ではイベントが盛りだくさん。家族で参加し、浦安を知ろう。
⑥ 今月の歌 「赤い屋根の家」

e4a9f4206a0f0506b13a5500357a7c84
佐藤先生(補助教員、主に2年担当)
64f513e77291ac01a9697a6d589440ab
ジョイ先生(英語指導助手)
5a091e9b0b66a1fb5b08f5326792eb4f
美化委員会
3adbbc49f73c11d556854f5573017774
栽培委員会
7016c8a611647526aa84eb59cebf4f77
保健委員会

 

d64c6c150d366ee73c0e99d4e050eebf
陸上大会に出場する選手たち 
443a8c98baa6a3dd720553e4b9891396
選手代表の言葉

5月 31 2012

1年生 若潮公園

生活科「おもしろい遊びがいっぱい」
天候に恵まれ、若潮公園までみんなで歩いていき、おもいっきり遊びました。

348c0a607e4d2058e8433fa36a2c8589 6bff9e7408ae43379b401eead3c827ba 419728f8962e2446e354957229ce0a9c


5月 29 2012

1年生 ストーリーテリング

中央図書館の方が学校に来てくれて、各クラスごと読み聞かせをしていただいています。
今日は、1年生のクラスごとに、読み聞かせを行っていただきました。
高学年には、本の紹介や読書のおもしろさなどについて、教えていただいています。

9cc8524ea37d8b3b76606fcd22675eb8

5月 29 2012

3年生 市役所周辺探検

市役所周辺の『郷土博物館』 『中央図書館』 『消防署』 『東小学校』など、班行動によりルールを守って探検をしてきました。

9a018fdd2cd6582b24cdbb40cb227744
注意事項をよく聞いて
9f25dbf381b27b256b9896e174a4e787
各班の代表が、出発の確認
a6fd2a009f32334b3feaaeede83addda
班ごとに、チェックポイントを回ります

 

e9b2e65dac6a08f981b6110189cb5815
すべてのポイントを回り、誇らしげな子供たち

5月 28 2012

2年生 学区町探検

お友達のいえは?
28日(月)お友達の家は、どのあたりか?
29日(火)町の中のお店屋さんは?
31日(木)近くの公園は?

自分たちの住む町の中の探検に出かけています。

0c5c2220debd8deaeb0125c775fb2e99
みんなそろって、学区の中を移動~探検
0e2cd15049e14dd75469f0cd512f17dc
ここは、なんていうところ?2番館は?
b2cb456a85bfbf710f20c01969159111
5分間だけ、周囲の散策~遊び

5月 28 2012

1年生 給食センター訪問

千鳥給食センターの方々が来校し、給食のできるまでの説明をしてくれました。 みんな熱心に聞いていました。

ffca3ebd25b845339e52c03b8822814b f013c573c7ca961defb1bfea191be5c6 00478d0657a5ff88d24b4c25ed5b207d

5月 25 2012

避難訓練

避難訓練大きな地震が来て、理科室から火災が起きたという想定)
全員、先生方の指示通り、5分ほどですばやく非難することができました。
安全主任の小野寺先生から、細かな注意事項の話が合った後、引渡しの隊形に移動し、校長先生の話を聞きました。
『災害が起きた時のことを家の人と話をし、約束が決まっている人?』 という質問に対し、手が挙がったのは1割程度でした。
きちんと話をして、約束を作ってください  宿題です。  という話がありました。

8efc75d4f1cd95a02b60f08765259165
口を覆い、真剣な表情で避難する子どもたち
20a335e9766e9860e85c31c5d8a24179
人員点呼 確認中
c38aa1bffa16da2e59611fa61523471b
安全主任の話

5月 25 2012

3年生 リコーダー講習会

リコーダーの先生をお招きし、リコーダーについて教えていただきました。
いろいろなリコーダーの音色、吹き方による違い、とっても楽しく、興味をひくように説明をしてくれました。
リコーダーが好きになったという声が多く聞かれました。

fba7cb71c8f279062d1fdb15a21a6dd9
きれいな音色で、見事な演奏です
f1a1dd08432201984ff5522a5ef3b0f9
携帯電話の着信音をリコーダーで・・・
43e80dd0219cd4f914a6178c8fa17900
いろんなリコーダーをの音色を聞かせてくれました

古い記事へ «