Monthly Archive: 7月 2012

7月 31 2012

花壇の花も バケツ稲も 元気です

栽培委員会や5年生で育てている稲の当番の児童が毎日水遣りをしているおかげで花壇も、稲も すくすく成長しています。


860e40c032f5e97ae5232157acf3b2e7
 5年生が育てている稲 順調です
2f05dc2d9d9b5bd34f924bea8426bbd6
職員室前の花壇は栽培委員会が担当
4f2ede83cc8503b1abc7f24c4e8add2d
体育館前のひまわりは誇らしげです
 

7月 30 2012

工事が始まりました

外構工事が始まりました


夏に予定されている3つの工事のうちの先陣を切って、校舎周辺の段差やU字溝の取替え等の工事が着工
されました。


3644002e52b5b213c50179faa007d79a
 給食搬入口から着工 
d370a4216f07450f93d04c72376974e4
U字溝は重機で簡単に掘り返され荷台へ
51eaa06f1fba0609acae76ed243664af
理科室裏のU字溝はなくなりました

 

このあと、グラウンドの回収・スプリンクラーの修理や水道工事(受水槽・高架水槽の交換、室内配管等)が、始まります。

7月 20 2012

1学期 終業式

70日間にわたる1学期も、今日で終了。明日からはいよいよ夏休み。
体育館で終業式のあと、各クラスで通知表 『 あゆみ 』 をわたしました。
あゆみの内容をよくご覧いただき、1学期のまとめと、夏休みの目標を考させてください。

 

3fd76420120b5ecb1123b2fae4e448651
 はじめに、表彰です
3c1f16cea198568d1f5ca1d44095c4361
校長先生から
d083e23d7491bbd8048a7a867cf4cc651
安全主任 小野寺先生から
9307e9e1d3f5c5d0f733600a313dde441
お世話になった八木先生へ花束
2d4003093030610406073b4130ef3bf51
最後に八木先生の指揮で元気に校歌
4a206f93d234b59815a09a3ae7a9f8fe1
吹奏楽部の演奏で退場
 

7月 20 2012

平成24年度 美浜南小学校だより7月号

学校だより7月号①(PDF形式)

学校だより7月号②(PDF形式)

7月 19 2012

交通事故にあわないように

これから夏休み。そして、7月20日~31日まで夏の交通安全週間が予定されています。
身近でも、自転車による事故が起きています。
子どもたちの、安全を見守り、交通事故にあわないようにしましょう。

 

ca165f82e75e9fa552408c2dbf5e4bc3
 事故にあい、大破したヘルメット
4d09ed6e4ecfecfb8df39338bdcbe9d8
表面は擦り切れ、中のウレタンも壊れています

事故の概要に関しては学内向けホームページに掲載しています。

7月 12 2012

お話会が開催されました

PTAのお話クラブの方々により、毎学期末「おはなし会」が開かれています。
今日の内容は、パネルシアター、読み聞かせ、工作など
みんなで、楽しいときをすごすことが出来ました。

 

f820fcf3fdfe59209d610f8bf8b49ad4
 パネルシアター
ddf4f0862dab8bf520c19754c00b0788
読み聞かせ
2a07f1369fbc2d4eb94638c8f69253bb
工作パックでヨーヨーを作ります

7月 12 2012

3年生 鉄鋼団地見学

関根床用鋼板浦安工場へ見学に行ってきました。
全員ヘルメットを着用し、クラスを3つにわけ、工場内を見学。そして、質問タイム。
とっても優しい工場の方に機械や工場内の案内~説明をしていただきました。
大きな機械、大きい音、鉄を切ったり・曲げたりする様子などを体感し、とっても勉強になりました。
工場の方々、お世話になりました。ありがとうございました。

 

4cb59d67c31aa7732a6f7cd81f2bec74
ヘルメットをかぶり、見学開始
be33472f538b10745d4bad85b0ef9e55
みんな、ワクワク、ドキドキ
1866d84948d60aca42ac091bc7068f09
詳しい説明を、していただきました
aba7176c5758497fced9517843ed86f5
広い工場内には大きな機械がたくさん
912fd4e0fe9d854e0959badee2956f3c
 熱心に説明を聞く子どもたち
98ab33e3fb59d6a8bcbe7bb819f2fc5b
 目の前で、機械が溶接を始めました
f08d1c4f70e768fcf7ea31e1ad02c265
 これは何でしょう~そう、階段です
817a6ef6b4ad267fd7eb90758f27bcca
 コイルひとつが15トンあるそうです
af7f7308ea4dbd7ec9f2aba1a2db19b2
 積極的に質問~丁寧に答えていただきました

7月 11 2012

3,4年 水泳指導

泳力ごとに別れ、自分の目標が達成できるよう、一生懸命練習しました。
今学期最後の水泳授業です。

 

3fdcb2c68dcfe54a2fe5d389c3e048f3 ff9cc36ca4798bb9f846e964b8cae84b f9636e1ccdb03e988a43234f84a39e22

7月 11 2012

2,3年 鉢花の植替え

福祉協議会の方々、保護者の方々にお手伝いをいただき、
昨年秋からひと冬を越した花を、マリーゴールドに植え替えました。
『 笑顔でつなぐ花作り2012 』として行った今回の活動。フェンスにきれいな花を、設置することができました。
同時に、子供たちの心にも、優しい花がいっぱい咲いたように感じました。ご協力ありがとうございました。

 

bc01180fec699fc09e3ab65eaffb27fc
冬を越した花を築山へ
bc8cd85c20127129aec8ea6c1962feab
築山に古い土をまいて
767ca75f9ffbc54bdb347c574c7d8073
鉢を持って、飼育小屋前へ
dbd8534814be8aaa6655d03877d4d944
まずは、底に赤だまを入れ
be2f95759e78ce297d61484ea16d41a4
腐葉土と黒土を混ぜ、
36fd298ffa7075c5167921f9ce557c4a
マリーゴールドを植えます
21b9da8c1590f4478feff32288b60264
暑さ、ちょっと休憩も重要です
edcc2e421a07c6089a5af846dd4a0402
取り付けは福祉協議会の方々
d60a02cba9d834fa40b6fe7cdd5f0b79
フェンスがきれいになりました

7月 10 2012

5,6年 水泳指導

泳力ごとに別れ、自分の目標が達成できるよう、一生懸命練習しました。
今学期最後の水泳授業です。


e3aeb6181f8d461976d9a79d457a68d7 4a401613de4583ec60adb03a0ba49c7a 0a2510a4210df0f383a194f1ee8ba8a9

古い記事へ «