12月の目標
生活目標 『 みんなで使うものを大切にしよう 』
・後片付けや整理整頓をする。 ・自分のものやみんなのものを大切にする。
保健目標 『 換気をしよう 』
・ 暖房使用時の安全と体調管理 ・教室の保温と換気 ・冬休みの健康
(公式HPからの転載です)
11月 29 2012
平成24年11月29日(木)
冬の交通安全運動
12月10日(月)から31日(月)まで、冬の交通安全運動が実施されます。
師走のあわただしい時期、交通量の増加などに伴い、交通事故が多発します。
一人ひとりが心のゆとりを忘れずに、交通ルールとマナーを守り、交通事故を未然に防ぎましょう。
【交通事故にあわないために!】
① 道路への飛び出しをしません。交差点をわたるときは、安全を確かめます。
② 歩道では歩く人が優先です。二人乗りはしません。
③ 車やバスの前後からは飛び出しません。
④ バスや電車を待つときは、安全な場所で待ちます。 (小学生用交通安全指導資料より)
H24 小学生交通安全指導資料 (PDF形式)
(公式HPからの転載です)
11月 28 2012
平成24年11月28日(水)
4年福祉学習 はじめての手話
講師の先生をお招きし、手話について習いました。
口の動きを見て、何を言っているのか(読話)考えてみたり、 自分の自己紹介の仕方を習ったりしました。
とっても勉強になりました。
![]() 今は、何と言ったでしょう? |
![]() 読話の回答について答え合わせ |
![]() 手話で自己紹介 とても上手です |
(公式HPからの転載です)
11月 26 2012
平成24年11月26日(月)
なわとび検定 1日目
業間休みの時間、たくさんの保護者の方々にも検定員のお手伝いをしていただき、なわとび検定が始まりました。
合格すると、金のシールがもらえます。 グラウンドは、なわとび一色。検定を受けようとする児童であふれています。
去年できなかった技が、どのくらいできるか・・・ 『自己記録の更新』めざし、チャレンジ精神旺盛です
検定員の保護者の方々 |
検定員に見てもらい、金のシールをゲット |
高学年は、高度な技にも挑戦 |
(公式HPからの転載です)
11月 22 2012
平成24年11月22日(金)
児童会活動 フレンドリー音楽集会
児童会の企画により、音楽会が行われました
各学年、練習の成果を発揮し、すばらしい歌声・演奏・演技を披露してくれました
今年は、保護者の方にも参観いただき(150名ほどの参加)、盛り上がりのある集会になりました
6年生 「ヘビーローテーション」 「CMソングメドレー」 |
1年生 「となりのトトロ」 「きらきらぼし」 |
3年生 「2001年」「ブラックホール」 「山ねこバンガロー」 |
4年生 「フエスキマーチ」 「この星に生まれて」 |
2年生 「気球に乗ってどこまでも」 「アイアイ」 |
5年生 「ボディーパーカッション」 「COSMOS」 |
(公式HPからの転載です)
11月 17 2012
平成24年11月17日(土) 文化会館小ホールにて
平成24年度 はっぴい・はっぴょうかい
学習発表 「スマイル」
![]() いよいよスタート 『スマイル』 |
![]() 家庭科の時間に作りました |
![]() リコーダーと歌の発表 |
![]() 工夫を凝らした おもしろなわとび |
![]() 作文発表 日ごろの生活も披露 |
![]() 思いをこめた作文発表 |
(公式HPからの転載です)