Monthly Archive: 1月 2013

1月 31 2013

平成25年 学校だより 2月号

学校だより 2月号  (PDF形式)
(公式HPからの転載です)

1月 30 2013

1月 全校集会

平成25年1月30日(水)

1月 全校集会 どんな話の内容だったか、子どもに聞いてみてください
   ① 校歌斉唱
② 計画委員より、あいさつ運動のお知らせ
③ 保健の先生のお話
感染症予防 手洗い・うがいが基本です
眠りについて 眠っているときに体が伸び、頭がよくなっている
④ チャレンジ長縄 最多回数クラス模範演技(6年2組)
⑤ 校長先生のお話
・ あいさつ あいさつあふれる学校にしよう
・ 長縄 美北小とのクラス対抗戦 4つの学年が美浜南小のクラスがトップでした
・ 目標 (わからないこと、できないことをはっきりさせ聞きに行くことです
・ たくましさ  他者との関係を保ちつつ、自分を表現できるたくましさ
⑥ 今月の歌 「フレンドシップ」

 

45b534fedf04a71f5244d2a6e2bdf7a1
 計画委員会の挨拶運動のお知らせ
87e3c542c28120637b05490fcece5e70
挨拶運動参加者へのごほうびシール
26cedb947d0be6c352b386aee324954f
保健の先生から
18a3f3f688392e89e9734b19abd8e115
長繩模範演技(6-2)
cd2b2173ca01c2e649126750c83f2e89
校長先生の話
6ccec0415091dc7e560b15f31a74af2d
今月の歌 

(公式HPからの転載です)

1月 29 2013

親力アップいきいき子育て広場

平成25年1月29日(火)

 千葉県教育委員会から、資料が届きました。

親力アップいきいき子育て広場 (クリックして内容をご覧いただき、活用願います)

 このサイトは、乳幼児期から中学校期の待ったなしの子育てを支援するため、各発達段階における子育てに対する豆知識や手立てについて、ひとつの見方や考え方を提案したものです。
また、「こんなときどうする?親力診断」の正解表示は、作成委員が検討した望ましい対応を示したものです。
個人的な悩み相談は当サイトの「
メール相談」のご活用をお勧めします。

(公式HPからの転載です)

1月 29 2013

親力アップいきいき子育て広場

平成25年1月29日(火)

 千葉県教育委員会から、資料が届きました。

親力アップいきいき子育て広場 (クリックして内容をご覧いただき、活用願います)

 このサイトは、乳幼児期から中学校期の待ったなしの子育てを支援するため、各発達段階における子育てに対する豆知識や手立てについて、ひとつの見方や考え方を提案したものです。
また、「こんなときどうする?親力診断」の正解表示は、作成委員が検討した望ましい対応を示したものです。
個人的な悩み相談は当サイトの「
メール相談」のご活用をお勧めします。

(公式HPからの転載です)

1月 29 2013

サケの卵 魚らしくなりました

平成25年1月29日(火)

 サケの卵 魚らしくなりました
  水槽の底に、寄り添って・・・、  頭や尾を動かしています。

c36b07bc719366275f3aaf57f379f0d8
(公式HPからの転載です)

1月 29 2013

4年生 美浜南幼稚園との交流

平成25年1月29日(火)

4年生  美浜南幼稚園との交流
  美浜南幼稚園年中さんを体育館にお迎えし、楽しいときを過ごしました
はないちもんめ、昔遊びなど 4年生がお兄さんお姉さんらしさを発揮していました。

 

a2720c8996134209a05de95b5041fca1
 年中さんと組を作って 
c4634dc0a54a1e1257c71a37bc1e0ab4
○○チャンがほしい・・・
e558716d60ebd3eba24c4adb9deeb72b
お兄さん、お姉さん振りを発揮

(公式HPからの転載です)

1月 24 2013

家庭教育講演会

平成25年1月24日(木)

 家庭教育講演会
  質のよい眠りでやる気アップ! 『子どもの眠りのつくり方
  講師 菅原洋平氏 作業療法士 睡眠改善インストラクター

ea752883f8f472f78cff1ad27db3e28d

 とっても参考になるお話でした 内容は以下のとおりです。
  学年があがるにつれ、寝付けない~授業中眠くなる子どもが増える
そこで、どうすればいいか?
  ① なぜ、眠りは大切か?
☆ 性格を作る    ☆ 予習復習をする    ☆ 成長代謝を促進
  ② 寝るための準備をする
    ☆ 部屋を暗く    ☆ 頭は涼しく、手足は温かく    ☆ 寝る時間を決める  ※夕方には寝ない
☆ 布団に本やゲームを持ち込まない    ☆ 脳を興奮させない 頭を冷やすのも効果的
  ③ 朝、スッキリおきるために
    ☆ 起きる前カーテンを開け光を入れる    ☆ 起きたら、窓際の明るいところへ
☆ 起きる時間を決める 自分で宣言(自己覚醒)

(公式HPからの転載です)

1月 24 2013

4年生 1/2成人式

平成25年1月24日(木)
4年生 1/2成人式 学年PTA活動
  めあて  自分たちを支えてくれた人たちに感謝し、
学校の副リーダーである5年生に近づく自分たちの成長を1/2成人式で示そう。
準備段階から多くの人たちがかかわり、とてもいい式となりました。
児童一人ひとりに記念ファイルを授与し、、思いをこめた「一言宣言」の発表をしました。
  みんな立派でした。 10年後が楽しみ     

 

03c6e560e99d862dd7ae8e0444c9562d
 
はじめに 記念ファイル授与
6a653dd0831bd8c4e627036565019ed5
 一人ひとり 「一言宣言」
1f8985f9c85e6bf8ab6c758a74f1a9bc
リコーダー演奏 「道」
0f5039f4976207ac4b17931153649a6c
 校長先生の話
8f9df3f3d86d8f53eb965800aed45ebc
 みんな 楽しそう
15e83927e1b4f349ac31bdb811c83576
記念ファイルを見る子どもたち

(公式HPからの転載です)

1月 21 2013

サケの卵が、ふ化しました

平成25年1月21日(月)

 サケの卵が、ふ化しました
   月曜日、待っていたサケの卵が ふ化しました。元気に泳いでいます。
職員室前の水槽にいます。学習参観日には、ぜひご覧ください。

72398bef652f8f05fda58d496da5a129
目としっぽがはっきりと分かります
43aa8886e68bc1d0f55fec2d01e68cb2
(公式HPからの転載です)

1月 17 2013

幼稚園との交流 

平成25年1月17日(木)

 幼稚園との交流 
  もうすぐ小学校入学の美浜南幼稚園年長さんと交流をしました
校舎見学~小学校生活を体験しました。5年生もやさしく対応していました。

ac081b572cd9067a10046a39c0d8fe69
 幼稚園製入場  拍手で迎えました
a118adc67107b6b65ad1f23107f5695c
さあ、これから校舎内見学       
2ef34a865b9b50385ee4e5e46dfcc4a6
5年生が作ったクイズに答える幼稚園生
591331c62e989dcd7198df28cbead092
4月からは・・・小学生。みんな真剣
dc2b68dc634bc0037ee45fc934316db2
職員室前の水槽にも興味津々
d01c13622b4542f9e56ee19be035fe62
最後に幼稚園製の感想

(公式HPからの転載です)

古い記事へ «