Monthly Archive: 3月 2013

3月 29 2013

平成24年度 離任式

平成25年3月29日(金)

 平成24年度 離任式
  春は別れの季節・・・
人が、成長をしていくためには、必要なことなのかもしれません
   でも、別れはつらいもの・・・
それぞれの先生が残してくれたものを引き継ぎ、大切に育てていきます
新たな場所でも、ご活躍を期待しています  ありがとうございました
体育館に駆けつけてくれた保護者の方々、卒業生のみなさん ありがとうございました

転任・退職職員のお知らせ (PDF形式)

c173b8cbb9c8d174e21b2a9f09070697
  校歌斉唱
20c7730d16708cf4caeda1359c801924
転退職職員の紹介
68fa7fc260192902cb76a6f768949e46
森川先生
d7ab052ba848ca494f7986fd406517ac
新城先生
19633387b811fd84b10709508974e01e
羽鳥先生
5c19bb0be93413bd3ec1f28ee4f2d784
小野寺先生
df3e26368a665fa07de0542cd16cb9f3
新井先生
5dce77d366abadbbf07ab565e61629b5
  寺前先生
61fa637632a00b4160fffc2d46857a25
佐久間先生
635937eed1efaa8d821f0ce45dfc127f
大仁田先生
639d128da0eb9022f9645f5ddf476a66
出井先生
76e79298ff03016eb1cf5066fd81ddfb
佐藤先生
3067cb68ccedb3fd17e134240e7bb7be
長野先生
590df6b2e96d2e7d03d9fee10edd3551
感謝の言葉(児童代表)
28820beade4b1ad03881e652f15c11ac
  代表生徒により花束 贈呈

(公式HPからの転載です)

3月 25 2013

新入生保護者むけ 4・5月の主な予定

平成25年3月25日(月)

 新入生保護者むけ 4・5月の主な予定
  就学時検診の時にお話した通り、学年初めの予定についてホームページに掲載します。
参考にしてください。
新入生一人ひとりが、期待に胸ふくらませ、元気に登校してくることを願っています。
下のリンクをクリックしてください。

新入生 4・5月の主な予定 PDF形式)
(公式HPからの転載です)

3月 25 2013

 平成24年度 修了式

平成25年3月25日(月)

  平成24年度 修了式

    校長先生の話
     ① みんなよく頑張り、大きく成長した1年になりました。
② 全員が、1年進級します。まとめ~新たな目標を持つ時期です。
③ 4月には新入生が40名ほど入ります。元気に登校してきてください。

春休みの生活について(生徒指導主任より)
     春休みの生活についてのお手紙は、おうちの人と読みましたか?
春休みは、①不審者に気を付ける ②交通事故に気を付ける ③家族と過ごす

3da4fa62de68781b5c6008da9956eaf0
 修了式前に3学期の表彰
4a42cb42aa42d76f9ac4afc09d7a7248
 校歌斉唱 元気よく歌う 子どもたち 
4c8146992b575cc9c4e1d83e7b4aaceb
ステージ上で緊張気味の学年代表
efe859d7b49e470bb111deb7e7773a9d
修了証を受け取る学年代表
0308977954d054a1fb2f82e5d6e3147d
校長先生の話
626ed2858abf10995c5c742a0c2bac42
生徒指導主任の話

(公式HPからの転載です)

3月 23 2013

ドリームウィンドコンサート

平成25年3月23日(土)

 ドリームウィンドコンサート
  市内の各学校が文化会館大ホールに集まり、素晴らしい響きを奏でました
本校からも吹奏楽部が参加し、素晴らしい演奏を披露し、大きな拍手を受けていました

 

(公式HPからの転載です)

3月 21 2013

卒業式

平成25年3月21日(木)

   卒業式   卒業生58名が、元気に巣立っていきました

54f41410184873cdb2f799101a44ab25
  第33回 卒業証書授与式
69e248f42c144a187c5064d892f6aa12
卒業証書授与
09e546131631396cccec59fbfceaf348
校長式辞
acd9baffdf41a9d478d9b689a99c6614
来賓祝辞
68e81678423fe8dc4f6b1d1be2ece79c
卒業証書を手に、記念撮影1組
cb0c4628778cb67369356990274e4403
卒業証書を手に、記念撮影2組
2946bc62c2b03ec0b89d77241db76cbb
正門前の看板
46838690b92f40e187debefb825f2f45
 職員室前掲示
2c5edb8e1f395e580893f1ccc7379743
別れを惜しみ 校庭で見送り


df0cdbdefbf4f8f9bcfb5919cd7f2d28
式場を飾った花
1249167e12b21f7ebd31e7b9affd4b52
保健室前掲示 卒業生への手紙
62426b3ed5cd06067d340ea2077a372d
素敵な香りを漂わせていました


(公式HPからの転載です)

3月 12 2013

サケの旅立ち

平成25年3月12日(火)

 サケの旅立ち
  年明けの1月11日、いくらで届いたサケの卵
元気にふ化し、お腹にグミをつけたような状態で、水槽内を泳ぎ回っていました。
その後ぐんぐん育ち、完全にサケの形となりました。
とうとう、今日、栗山川に旅たつことになりました。
教育委員会の先生に、浦安市を代表して、栗山川に放流に行っていただきます。

eaefafb617b2597777bf178ed921510c 0c375a9b597c50b302e49728c9128eb3 365ac9c67c31587582a408d441eeb550
b3fe14f734879b1abc1a97da1a602c82 3040c5e012d137482c7cbf13dd2f50d8 44011aed994e91f0b56937d7edfe5dca

(公式HPからの転載です)

3月 11 2013

吹奏楽部 ミニコンサート

平成25年3月11日(月)

 吹奏楽部 ミニコンサート
  昼休みに吹奏楽部によるミニコンサートが開かれました
6年生との演奏もこれが最後、心をこめた演奏となりました
ほとんどの子どもたちが体育館につめかけ、すばらしい音色を堪能しました

 

0754487a4fb6bd6fe85dc4495fd34a4e bd727f0fe4e2256a38a64d459edf0f75 4f5d8752622c469e75d8c34c68d17b8c

(公式HPからの転載です)

3月 11 2013

東日本大震災2年

平成25年3月11日(月)

 東日本大震災2年
午後2時46分 帰りの学活の終了時、全クラスの児童が放送の指示にあわせて黙祷をささげました。
その後、各学級において、改めて震災の教訓について再確認しました。
「自分の身は自分で守る」「家族の約束を再確認する」「もしもの場合の対応方法」などなど。
ご家庭でも、教訓を風化させないよう、よろしくお願いします。

7044774cab7dba3aad5bde13ff286e50
(公式HPからの転載です)

3月 08 2013

6年生親子活動

平成25年3月8日(金)

 6年生親子活動
子どもとともに給食 ~ これまでの振り返り映像を視聴
その後、芋版づくり ~ 手拭いに押印  思い出に残る楽しいひと時を過ごすことができました

 

ce4695350324d7706531b2d7ef69f08c
親子給食 映像を見て振り返り
57bea4c8871dcb455c8c349eb24bd227
芋版を作ります
9f7f10757d7f8c16b240b53b73ed9b2f
なかなか思うようにいきません
f49a8d910fa394fd76469c573a30c311
インクをつけて手拭いに押印
76295182fff9ed658a09db4bb34d018e
だんだん出来上がっていきます
75591c9fecaf8c014636c401fd281b12
各自の芋版が押され、完成です

(公式HPからの転載です)