Monthly Archive: 4月 2013

4月 26 2013

第1回 全校遠足 明海の丘公園

平成25年4月26日(金)

 第1回 全校遠足 明海の丘公園

めあて ○なかよし班で協力して、マナーを守り、安全に気をつけて行動しよう。
○なかよし班やクラスの友だちと、仲良くなろう。

今年は天候に恵まれ、楽しみにしていた全校遠足に行くことができました。
どの学年も大満足。楽しい一日を過ごすことができました。
特に6年生の活躍はすばらしく、班のリーダーとして下級生をまとめしっかりと行動し、めあてを達成することができました。

363bd60942f1b87a008a2b37b1893aa5
昇降口前に集合
2c21c85e739d4324ec6231d98e642f00
班ごとにまとまって移動します
fa032b4d1bec0472a60a43eb1b119b91
交差点では、先生方が安全指導
130ef9dfd1ec7106ddf299c70b0a06b9
薫風の中 低学年の手を引いて
363a69d61c5e1bd00ab3fb27dc6b7007
みんなで仲良く 公園へ
b3a2c7097743f94524523cb78075807d
6年生がきちんとリードしていました
fbb82dd692a46bfc4a40e90cb99275e6
公園では、工夫を凝らした遊び
62999aeb5cd2730e9d4e3f88ce3d66e9
それぞれの班がまとまって遊びました
ee8327a0deab75a8339347065871b115
お楽しみのお弁当 みんなおいしそう
ff42edb05ad8ee20715f86a863f948b4
お弁当のあとはまた遊び  楽し~い
fbe1ad770cd984ac486e08183561a998
楽しかった人の質問に  『は~い』
3bdf0d8bda98e901561ab644846d49a9
どのクラスも元気よく、手が挙がりました


こんなかわいい、ステキなお弁当もありました

7d854dc5b2d00360ca5b02e825b1d497  4b7fd4b7f2a21e02b15da3d05bde0072
(公式HPからの転載です)

4月 22 2013

1年生を迎える会

平成25年4月22日(月)

 1年生を迎える会
各学年で工夫を凝らした発表を1年生に披露しました
1年生は、それぞれの発表を真剣に見ていました

71905f38a85ffcf6815c994345cfba7f
全員で校歌合唱
f5b8a4b66d8cca94f0bf3f2201ab2291
5年生 ダンス
de6dd7f7cf25b4af94aee9bc9d143c65
6年生 1学期の楽しい行事 全校遠足
32e79f216cbdc83d2e25cb425e97a48e
4年生 少年少女冒険隊 歌とダンス
d5eae7eacee1e4a4cce107c5c1b75361
5年生 クイズ
23faea5221db8ecb1dec1e2a11702d75
6年生と手をつないで退場

(公式HPからの転載です)

4月 20 2013

学習参観 PTA総会

平成25年4月20日(土)

学習参観 PTA総会 
  4月も後半に入っているのに、肌寒い日となりましたが、学習参観には多くの保護者の皆様に来校していただきました。
教室には入りきらず、廊下からの見学となってしまった保護者の皆様も多くいました。
学習参観後は、PTA総会。多くの方に参加していただきスムーズに議事が進行しました。
充実した昨年度の活動報告。熱い意気込みを感じる活動方針案の説明。
各委員会からの、活動の紹介。どれもすばらしいものでした。 今年のPTA活動も充実しています。

7bd391c25b4dd8282199d6624ec0f6aa
廊下から参観する保護者
fc9d71210f7582000b01f345d747b4d0
教室内は、保護者で大にぎわい
8a97f5d5fe035f5d0a92c2f803b52c89
真剣なまなざしで見つめる保護者
fea0065458ed4f2b960be97d207adc6e
PTA総会 スムーズに議事進行しました
5cb9781252218366d3556b5ff024218d
PTA会長から、方針案の説明
be990869acc39d5a3b5f8e65f44ea384
職員のユニークな自己紹介


           77f474b48686e9f3db39202320a059d9
大きな成果を残し、立派に責任を果たした笑顔の旧役員のみなさん。
本当に、1年間ご苦労様でした。 ありがとうございました。
校長先生は、すばらしいメンバーだったので、もう1年一緒にやりたかったと言っていました。

(公式HPからの転載です)

4月 19 2013

学校安全・安心メールについてのお知らせ

学校安全・安心メールについてのお知らせ
  
現在、本校が使用しているメール配信運営会社を利用する学校が急速に増えて、
この4月で2000校を突破しているそうです。
このため、現在、本校で使用している、学校安全・安心メールが使えない状態です。
あらゆる方法で、対応策を検討中です。しばらくお待ちください。
(公式HPからの転載です)

4月 18 2013

1年生 初めての給食

平成25年4月18日(木)

 1年生 初めての給食
   今日は、カレーライス、アーモンドサラダ、おいわいデザート、牛乳
準備の仕方を習ったあと、初めての給食準備~ そして配膳
みんな「オイシ~イ」「おいし~い」と言って、もりもり食べていました
そして、「幼稚園よりすくな~い」「何回おかわりできるの?」なんていう声も上がりました
   校長先生は、「ちょっと甘口・・・?1年生に合わせたのかな~ 大人のカレーがいいな」と言っていました

(公式HPからの転載です)

4月 18 2013

学習参観について

平成25年4月18日(木)

 学習参観について 
  学習参観の授業内容が決まりました。下記リンクを参照ください。
当日は、  12:40~13:00  教育課程説明会(本校の教育活動の概要について説明します)
13:15~14:00  学習参観(各学級が授業を展開します)
14:30~       PTA総会(PTAの活動についての説明があります)

「学習参観」 学習予定のお知らせ (PDF形式)
(公式HPからの転載です)

4月 16 2013

学級閉鎖のお知らせ

平成25年4月16日(火)

学級閉鎖のお知らせ

下記リンクのとおり、3年1組において明日(4/17)から3日間、学級を閉鎖します。
他学年の欠席は、全校で2名です。
学校では、今後流行しないように万全の配慮をしますので、ご家庭でもご協力をお願いします。

なお、17日に予定している 『集金』 は、3年生以外、予定通り行います。
19日に予定している、『1年生を迎える会』 は、22日(月)に延期します。
20日に予定している、『学習参観・PTA総会』 は、予定通り実施します。
学級閉鎖についてのお知らせ 3-1 (PDF形式)

 
(公式HPからの転載です)

4月 16 2013

6年生 火起こし体験

平成25年4月16日(火) 
 6年生 火起こし体験 土器・石器・黒曜石体験  郷土博物館 
  縄文時代や弥生時代の人々の生活を体験しました。
実際に土器や石器に触れ、感触や切れ味を味わいました。
初めての火おこし・・・、火がついた瞬間、飛び上がって喜んでいました。

火起こし体験

d70474db3a8739eeebe3e881dbc75054
  どうやったら火を起こせる?
b38977db3ec5d0da0a72f6070371d5bb
  この道具はどう使えばいいんだろう?
6e9456f044643a89abb0cc07974505e6
  煙が出た人~、みんな煙は出ますが・・・
173ad183a216775004bd0d6d820cef76
  みんな真剣、がんばって~
7e494bcd7560bbd1664c80d7aac50ded
  だんだん 煙が・・・ もうすぐつきそう
bcddde418476fff42c7b2a51c91c2836
  けむり ~ アッ 火がついた

(公式HPからの転載です)

4月 15 2013

児童向け 部活動説明会

平成25年4月15日(月) 昼休み

 児童向け 部活動説明会
4・5・6年生全員を対象に、今年度の部活動について、各顧問の先生から説明がありました。
運動系部活動は、5/1から、6/1(土)に向けて、まずは、陸上の練習をしていきます。
配布されたプリントをよく読み、希望する児童は20日までに担任に希望票を提出することになっています。

ac3e3c165cd4d10383eb95a27adf1ffd
サッカー部
02ebd2bfcb01e1735fbf97c598b32bf9
バスケットボール部
0053bce92ca5eb5ee9f3635691f22dbf
吹奏楽部

(公式HPからの転載です)

4月 11 2013

発育測定

平成25年4月11日(木)

 発育測定
毎学期の初めに、児童全員を対象に行っています。
  身長~体重~座高を測定しました。結果は、後日各家庭にお知らせします。

27c4f0898792fd2865ed43cfc19eb37f
  測定の説明
8b90b46bb6129bd3fce3d99293c2a4c1
身長~体重~座高の順で測定
5d1058982fd8848b671e8038863be4c8
さすが5年生 スムーズでした

(公式HPからの転載です)

古い記事へ «