学校だより 7月号① (PDF形式)
(公式HPからの転載です)
6月 17 2013
消防署より4名の署員の方に来校していただき、
救急車が来るまでに・・・をテーマに講習会が開催されました。
もしもの場合に備え、研修を受けました。
![]() 意識確認~反応なし~応援を呼ぶ |
![]() 心肺蘇生(全員が経験しました) |
![]() AED装着(音声指示に従って) |
(公式HPからの転載です)
6月 17 2013
学校にはいろいろな植物があります
実のなる木(植物)、授業で使う植物、子どもたちが育てている植物
栽培委員会が管理している植物、花壇や畑の植物 などなど
学校の中の、どこにあるかわかりますか?
![]() ざくろ |
![]() びわ |
![]() あじさい |
![]() あじさい |
![]() プラム |
![]() プラム |
![]() さくらんぼ |
![]() ランタナ |
![]() ミニひまわり |
![]() あさがお 1年生 |
![]() あさがお 1年生 |
![]() つるれいし 4年生 |
![]() さつまいも 2年生 |
![]() キャベツ 3年生 |
![]() じゃがいも ひまわり |
![]() あさがお 1年生 |
![]() びわ |
![]() マリーゴールド |
![]() きんかん |
![]() びわ |
![]() ふうせんかずら |
![]() リーガルベゴニア |
![]() あじさい |
![]() メタセコイヤ |
![]() けやき |
![]() きんもくせい |
![]() きんかん |
![]() つばき |
![]() むくげ |
![]() なんてん |
(公式HPからの転載です)
6月 13 2013
6月 13 2013
アゲハチョウ 誕生
5月27日に学校に来た アゲハチョウの幼虫
今日の朝の蛹の様子は、色が黒っぽくなったなと思っていたら・・・
9:45さなぎから抜け出て アゲハチョウになりました あのイモムシは クロアゲハでした
校長室には、興味津々の1年生 虫かごの蓋を取り、飛び立つのを見守ります
なかなかとびたたないので、担任の先生が 『みんなが見ているから恥ずかしくて飛び立てないんだよ』
すると、子どもたちはソファーの陰に身を隠し、そっと見つめていました
子どもたちがいなくなった後、元気に飛び立ち、カーテンにとまって羽を乾かしていました。
![]() さなぎから出てきました |
![]() 一生懸命羽を伸ばしています |
![]() さなぎの抜け殻 透明です |
![]() みんなが見てるから恥ずかしいんだよ |
![]() ソファーの陰に隠れなきゃ |
![]() でも、虫かごの中から動きません |
(公式HPからの転載です)
6月 13 2013
6年生 家庭科 クッション作り
おもいおもいのデザインで、クッションを作成します。
今日は、保護者の方々のお手伝いもお願いして、型紙をもとに裁断したり
飾りの位置を決めたりしました。 出来上がりが楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
(公式HPからの転載です)