Monthly Archive: 7月 2013

7月 31 2013

夏休み中の水泳指導

夏休みの水泳指導最終日 楽しく水泳を楽しむ子どもたち(高学年)

 

9adc13a7c3a826ccc8636f03a4681f54
準備運動
fc064cb54755394345707e91755eec0a
水なれ
4d4691e34015dea8ff32439b17e4b3d9
自分の得意な泳法で
8cd1278a2960c3a4921953ad9956b42a
少しでも泳げるように
3c4715bc8732e8755ab828cbe07ac21c
中に落としたゴム栓拾い競争
3bae8990f550dd68fae00c2e4b25413e
最後は仲良く、みんなでレク

 

公式HPからの転載です)

7月 31 2013

夏休み中の部活動

暑い中 子どもたちは次の大会に向け、チーム力の向上~自分の進歩向上を目指し、本当によくがんばっています

ミニバスケットボール部


d2d2a1476cb18a4ae45a57bb57acf436 9743c802e4efe913eace92efabcea137

サッカー部

93ac0733f18536bc32af459703dd81fe 7260198e8ede67f2c7ddd23cd0632453

 

公式HPからの転載です)

7月 19 2013

ワークショップ大会 ポスター

『ワークショップ大会』 ポスターが掲示されています

職員室前に、9/28(土)に開催される 『ワークショップ大会』のポスターが、掲示されています。
高学年の児童は、知的好奇心をくすぐられ、興味津々・・・。
9月に入り、詳しい案内が配布され、申し込みを受け付けます。
今年も、熱い思いが結集した、美浜南小のワークショップ大会となりそうです
詳細は、PTAホームページ(学内向け)にも掲載されています。ご覧ください。


4a9862b9f8bb6943180c5f27e38aa442
写真を撮ろう
1f2b832cfb5569c69971f606ca984e72
レモンアクティビティ
7d46ec44616e5a7cbc9618ec19af5d20
ハンドベル
c257de264b1f56e0ed2db7a25ee27b50
認知症
9ad873139479f85e3436dcfe68dfd209
パソコンプログラミング
a972a3a48fafb220f2b5297dc40fd17e
ドラム
20345faf7b34c3f0c5e8dc00dcf6ac7c
空気砲
13893746f73883c43723f88cb48177bb
樹木体験
ca8ff2bad09823c164518ea9027353da
車椅子体験
1e4a200793d7ac6b167a9d9ff618acce
浦安のお祭り体験
44cdb4f5e32ce1e3d0ba8bbd40ec52e2
手洗いチェッカー
0e4245f00129ae0a2fb243f2f0361465
スクラップ・ブッキング


どんな内容なのか、楽しみです。    わくわくします。

公式HPからの転載です)

7月 19 2013

1学期 終業式

71日間にわたる1学期も、今日で終了。  明日からはいよいよ夏休み。
体育館で終業式のあと、各クラスで通知表 『 あゆみ 』 をわたしました。
あゆみの内容をよくご覧いただき、1学期のまとめと、夏休みの目標を考させてください。

 

4d34e0428ea8f97cbbe8b661fc7e513e
まずは、表彰 みんなよくがんばりました
00fdc67fa81988adbaf5eb28bdf9989b
堂々と表彰を受ける児童
47f3ad28960eb4348cfb3e35ec834b71
わたしも表彰を受けたいな~~~
2823c70778f5853e2f3582324ad1e447
ドッジボール大会優勝 選手に金メダル
e773376977c3cf673e80c0624606eab2
生徒指導主任の先生の話
8f8a1138bdafab4a6b8b11448d1b9202
校長先生の話

 

公式HPからの転載です)

7月 19 2013

平成25年度 美浜南小 学校だより 7月号②

学校だより 7月号② (PDF形式)

公式HPからの転載です)

7月 18 2013

教職員 プール掃除

授業で何度も使用したプール。夏休みのプール指導に備え、全職員でプールの掃除をしました。
プールの中が見違えるようにきれいになり、夏休みも気持ちよくプールに入れそうです。

 

0a154a62f6f5ff4e08a0ee07aecec034 c692295b86e28e8785764cb30af94179 77fc321f9dd21e795fc741bad8becf3b

 

公式HPからの転載です)

7月 16 2013

3年生 交通安全教室 自転車の乗り方

市役所の方、警察の方々に来校していただき、
信号、標識、点検・・・ 自転車に乗るために必要なことを 丁寧に 教えていただきました。
教えてもらったことを、実際に自転車に乗って、確かめてみました。
最後に、受講証明書の顔写真撮影。 これが、自転車講習会参加の証明となります。

 

6d86d8f4138c1fd82c2e7909603b5f2e f2b6002293ae805aec729f63de6bb1cb da4ace3b6b27718ceebb764d6e0511e6
07ccbcffd299c207d231b13cd78eecfc P1740360 69dbd06bf203bb8cf55bdca43356d6dc

 

公式HPからの転載です)

7月 16 2013

1年生 若潮公園

1年生が学期末のひと時 若潮公園に行って元気に遊びました
みんな仲良く、遊びをいろいろと考えて、楽しそうでした。

 

59d22703426b255f244f9b2b07e067fd bc90e0e2d8a4ad0c7e875379fc95c1a9 ec3fbc39374e899207555b9d06ef01af
4510a6ac98d2f3b0ebd0a6cf3e04c608 19d7537d860a2b4d1233e70da12df182 f6ad4b783e07ec3c4ddec6a20e6bf5f9

 

公式HPからの転載です)

7月 10 2013

5・6年生 着衣水泳

服を着たまま、川(海)で流されてしまったら・・・
講師の先生をお招きし、もしもの場合の対処方法を習いました。
服を着たままだと、重く感じる。  うまく泳げない。
まずは浮くこと。 ペットボトルを利用して・・・。  いろんなことに挑戦してみました。

 

06e0629849933b6a238cd05e5d43039c 75e5fa048b0fb38f0178b545c3f3ad32 33ee390d24451efdc2eeb5d0744cf94b
1610b9bfb21430aca59bd5d453408c4e 31b8a3a648b941216435ca3c7caf41f9 e3989e217f9debc0c1bae27c9f6018af

 

公式HPからの転載です)

7月 09 2013

1・2年生 フェンス鉢花の植替え

福祉協議会の方々、市民大学の方々、保護者の方々にお手伝いをいただき、
昨年秋からひと冬を越したバンジー・ビオラを、マリーゴールドに植え替えました。
『 笑顔でつなぐ花作り2013 』として行った今回の活動。フェンスにきれいな花を、設置することができました。
同時に、子どもたちの心にも、優しい花がいっぱい咲いたように感じました。ご協力ありがとうございました。

 

06b87fe8c897e9d514ce1298ad0a1fe1
冬を越した花を築山へ
11e56699860e310b574ef1e987337c94
1年生にとっては、大変な作業
7f258d70528d066eae054bc54ed286b5
築山に古い土をまいて
0cf700f0a34fc6c255ab3340133181eb
空になった鉢に、土を入れます
261e650ffce12a569ab69ca4ab246185
土の入った鉢にマリーゴールドを植えます
257dd514f4db533a61453f4c6ab4bd0b
きれいに育ってと気持ちをこめて
ec7cb79e883abb08c049da8a4107fc6c
たっぷり水を与えます。
665814f3e678bb72bfa9425b52e557cc
取り付け場所に運んでいきました。
f8efb7b70907fd16ba735448bcccf7ba
フェンスがきれいになりました

 

公式HPからの転載です)

古い記事へ «