«

»

10月 20 2012

地域の防災マップをつくろう!

平成24年9月29日

美浜南ワークショップ大会にて、 「外にいるとき、地震がきたらどうする?!」                                                                                    「あぶないところを調べよう!」

をテーマに、こどもたちと一緒に考え、防災マップづくりをするワークショップを実施しました。

 

学校周辺地図 子供たちが帰ってきたらシールを貼ります どんなマップができるかな?

出かける前に、持ち物と説明を聞きます

保護者も付添い、出発です!

真剣に考えながら進んで

地図とチェックシート、シール

地震がきたら。。工事現場や電線も、キケン!

帰ってきたら、自分が見つけたキケンをシール貼り

 

西エステート

小学校校庭周辺

みんなで作った防災マップが完成です! 校長室前に貼ってくださいました。みんなもキケンを見つけたら、校長先生にシールを貼ってもらおう!

30分というあっという間の時間でした。

こどもたちからは、もっとやりたい!という声がたくさん上がりました!

普段歩く道で一生懸命考え、新しい発見ができました。

==========================================☆ワークショップで使った 地図・チェックシート・連絡カードなどは、こちらから印刷できます☆                  ご家庭でも、お子さんと一緒にぜひ活用してみてください。

 

<地図>              <防災チェックシート>                  <連絡先カード>

エルシティ周辺           <こんなときにはどんなこわいことや困ったことが起きるかな>

西エステート周辺          <ふだんから気をつけよう>

美浜3丁目校庭周辺        <地震で避難するときに気をつけよう>

美浜3丁目商店街側

<連絡先カード>わが家の避難場所、おうちの人の連絡先~冷蔵庫に貼っておいてね!

ワークショップで使った<防災チェックシート>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   ⇒美浜南小学校PTAの防災・防犯ページはこちら