6月 03 2015

全校集会 陸上選手へのエール、委員会紹介

●平成27年6月3日(水)
今日の全校集会は、盛りだくさんの内容でした。
まず、全校合唱「翼をください」の後、5月に着任したALT アンガス・ダン先生の紹介と挨拶
計画、飼育・栽培、保健、放送の4つの委員会の紹介。そして、今週の土曜日に行われる陸上大会の選手へのエールがありました。
アンガス先生の自己紹介では、得意の日本語で「この学校に決まって、めっちゃ嬉しかったよ!」とスピーチ。みんなからも大好きなダン先生へ歓迎の大きな拍手が鳴り響きました。
各委員会の紹介では、寸劇とクイズを交えながら、委員会の活動内容やみんなへの協力依頼などを上手に伝えました。
そして、陸上大会の選手たちへは計画委員会代表からエールが送られ、選手からは頑張りますという意気込みが伝えられました。

最後に校長からは、校長先生が今育てているのはジャガイモです。ジャガイモをみながら、皆さんと似ていると思いました。という話をしました。

似ているところ1 みんな形や大きさが違い個性があるところ。みんな、大切なジャガイモ。
似ているところ2 いろいろなところから芽をだしている。みんなにもたくさんの才能の芽がある。
しかし、ジャガイモはそのままだと水分、養分が無くなりかけてしまう。その芽を育てるのは畑の栄養、太陽の光。
学校は、まさに畑であり、先生の言葉やみんなの優しさは太陽の光。
栄養と光をたくさんもらって、みんなそれぞれに大きな芽を育てて欲しい・・・みんな、一人ひとりは大切なジャガイモです・・・・

集会が終わり体育館を後にする子どもたちは、校長のお腹を指差したり、触ったりして「ここが校長先生のジャガイモ」と笑顔いっぱいでした。

みんなを大きく育て、それぞれの個性いっぱいの芽を大きく伸ばす、そんな学校(畑)にしたいと考えています。
公式サイトからの転載です)

6月 02 2015

耳鼻科検診を実施しました

●平成27年6月2日(火)
耳鼻科検診を実施しました。
今日から2日間の実習に来ていた了徳寺大学の実習生2名も、検診の手伝いをしてくれました。
検診はこれからも眼科、内科が予定されています。
今月末から水泳指導が始まります。検診の結果をもとに、もし具合が悪い場合は早めに医師に受診してください。

 
公式サイトからの転載です)

6月 02 2015

サツマイモの苗を植えました 2年生

●平成27年6月2日(火)
つい先日、自分の鉢に野菜の苗を植えた2年生。今日は2年生の畑にサツマイモの苗を植えました。
サツマイモの苗を丁寧に植えつけた後、一人ひとりが水を丁寧にまきました。
柔らかくてふかふかの畑に、ホクホクのおいもがたくさんできるといいですね。
今から楽しみです。

 
公式サイトからの転載です)

6月 02 2015

マリーンズ ベースボール アカデミー 4年生

●平成27年6月2日(火)
千葉ロッテマリーンズによるベースボールアカデミーを開催しました。
1組、2組が、それぞれのクラスごとに1時間ずつマリーンズのコーチから野球のいろはを学びました。
本校は体力テストの結果、投力がやや低い結果であったために、今回応募し4年生が受講できることとなりました。
今日お越しいただいたのは長年アカデミーでヘッドコーチをされている武藤一邦氏、マリーンズの元選手である杉山俊介、塀内久雄の両テクニカルコーチです。
後ろにそらさないキャッチの仕方、ボールを遠くまで投げる基本、バッティングの基本を丁寧に教えていただきました。
各クラスとも1時間の練習はあっという間の時間でした。
最後に、コートたちと握手をして記念撮影をしました。
学校には今日来てくださった皆さんのサインボール(特大)をいただきました。
さあ、今年のスポーツテストでは投力が伸びているのが今から楽しみです。


公式サイトからの転載です)

6月 01 2015

緑の羽根の募金   児童会

●平成27年6月1日(月)
今日から、緑の羽根の募金が始まりました。児童会のみなさんが業間休みに昇降口で募金活動を行っています。
ご協力よろしくお願いいたします。
 

 
公式サイトからの転載です)

5月 29 2015

第1回 避難訓練を実施しました

●平成27年5月29日(金)
がたがたがた・・・・校内放送で地震発生時の音が流れます・
「地震です、すぐに安全を確保するために机の下などに入りましょう」
子どもたちは、机の下にもぐり机の脚をしっかりと握ります。


その後、理科室から火災が発生したという指示と、体育館側の階段しか使えないという案内が流れ避難が開始されました。
階段では「おはしも」押さない、走らない、しゃべらない、戻らないの約束に従い、防災頭巾をかぶって口をハンカチ等で抑えながら静かに非難をしています。
みんな真剣な取り組みでした。

校庭に避難したあと、引渡しに備えて兄弟関係が下学年に移動する訓練までをおこないました。

今回の訓練は1年生にとってははじめて避難経路を通っての訓練でした。また、校庭での待機場所もしっかり確認ができました。
災害は無いに越したことはありませんが、いざというときに備えての訓練はとても大切です。
今日は全員が真剣に取り組めて立派でした。
これを機会に、ご家庭でもいぞと言うときの決め事をご確認ください。
公式サイトからの転載です)

5月 29 2015

野菜の苗を植えたよ (追記あり)

●平成27年5月28日(木)
ミニトマトやなす、ししとう、ピーマンなど、自分で選んだ野菜の苗を1,2組一緒に自分の植木鉢に植えました。
暑い日ざしの中での作業でしたが、みんな一生懸命に苗を植え付けました。
ぐんぐん、大きくなるといいですね。
5月29日(追記)
朝、2年生は昨日植えた自分の野菜に水をあげていました。
「あれ、もうトマトが落ちてる」青い実をつけていたトマトのひとつが落ちています。
ちょっとした変化にも敏感に反応することは、思い入れの現れ。
これから毎日水をあげますが、ちょっと気になるのが登校時刻が遅めの子です。
教室には8時10分までに入る約束になっています。しかし、中にはゆっくり水をあげ教室に遅れて入る子もいます。
登校時刻を守るには、少しはやめの登校がこれからは必要になります。
ご家庭でも、少し早めに出られるように声をかけていただきますようお願いいたします。

 

公式サイトからの転載です)

5月 28 2015

歯科検診を行いました 全校児童

●平成27年5月28日(木)
今日は全校児童が歯科検診を行いました。
1年生は初めてなので緊張気味ですが、やさしい2人の学校歯科医の先生のおかげで安心して受診できました。
今日の検診の結果が来ましたら、治療等をよろしくお願いいたします。
なお、本日の検診で健康な歯の持ち主である健歯児童を選びました。
歯磨きをきちんとして健康な歯を維持したいですね。


公式サイトからの転載です)

5月 28 2015

運動会の思い出を絵に あすなろ

●平成27年5月28日(木)
運動会で楽しかったことを絵で表しました。
どちらも自分の参加した踊りをイメージして描いてくれました。
3年の浦安舞 1年のらっしょい わっしょい 美浜の華は衣装もしっかり描けていますね。
クレヨンで力強い絵に仕上がりました。


公式サイトからの転載です)

5月 27 2015

消防署の見学  4年生

●平成27年5月27日(水)
社会科で学習している「火災から身を守る」の一環として、浦安市消防本部へ見学に行きました。
見学は4班に別れ、本部の中の見学、消防用車両の説明、地震体験、煙体験、通報体験、消火器の取り扱いなど盛りだくさんの内容でした。


普段目にできない消防署の中は、不思議がいっぱい!
子どもたちははじめて知る内容に驚きながらも、しっかりと聞き取ったことをメモしていました。
最後は外の訓練棟でロープ渡りの実演を見ることもできました。

体験コーナーは消防本部へお願いすれば、個人でも受け入れてくれるそうです。
ぜひ、ご家族で体験してみてはいかがでしょうか。

公式サイトからの転載です)

古い記事へ «

» 新しい記事へ